1
神戸へ帰ってきました。
短い旅でしたが、神戸へ帰るたびに「自分を取り戻す」といった感じがあります。
関西弁にどっぷり浸り、美味しいお菓子や粉もんを食べ、姉とむだ話をし、成長した甥っ子を見るにつけて・・・・神戸はえ~な~と心から思います。
学生時代をすごした街、「岡本」はちょうどだんじり祭りでした。

美味しい粉もんは、苦楽園の一松一で。

美味しいスウィーツやパンも、たくさんいただきましたが、今岡本で一番行列ができるのが「はらドーナッツ」

30分弱ならんで、ゲットしました。
おから入りのドーナツは、もちもちした食感で美味しい!
これは、東京でも買えるみたいですね。
はらドーナッツ
もう生活の場ではないけれど、なんだか安心する場所。
たくさん夢見たころや、恋したことを思い起こせる場所。
姉が、用意してくれていた母校のカレンダーを部屋に飾ったら、2日連続で、大学生に戻る夢をみちゃいました。
あの頃、なりたかった大人 になれているかなぁ。
ボーッと海を眺めていたら、もう娘のお迎えの時間になってしまいました。
そそくさと出かける準備をする自分は、きっとあの頃の理想の私なんだと思います。
■
[PR]
▲
by slow-beauty
| 2009-05-08 16:25
| 旅
娘と2人、4泊5日の旅から帰ってまいりました。
ふぅ・・・・・・
大変でしたが、普段忙しくてゆっくり遊んであげるひまがないので、じっくり娘と向き合える貴重な時間となりました。
最初は山口県岩国へ。
ここは、課長島耕作で有名な弘兼憲史さんや宇野千代さんの出身地なのです。
で、バスも「島耕作号」や、「宇野千代号」があります。

バスの最後部には原画も。

こちらは宇野千代号。
「おはん」のデザインで、中にも宇野千代さんの情報がいっぱい。
宇野千代好きとしては、たまりませんなぁ。

続いては神戸へ。
姉のピアノ教室で、2歳にして初めてのピアノレッスン♪
幼児教育にもかかわってきた姉のちびっこの扱いは天下一品。
こんなに小さな子でも自然に音楽の世界に入っていくことができます。
音楽を楽しむ力をつける~というコンセプトのもと、お教室ではライブなどもおこなっています。
6月のライブは「ビブラフォンってどんな音?」
姉のミュージシャンとのネットワークには頭が下がります。
愛する甥っ子は、ピアノやバイオリンのプレーヤーであると共に、お教室の助手としても大活躍。
子供と一緒に好きなことができるのは本当にうらやましい。
うちのチビッコは、何に興味をもって、何をセレクトしていくのか。
何でもよいけれど、自分で選び、その選択を信じられる人になってほしい。
ところで。
旅に持っていったミニミニおもちゃは大活躍でしたよ。
ただ、帰りの新幹線はずーっと寝てましたけど。
子供なりに旅の疲れがあるようです。
ふぅ・・・・・・
大変でしたが、普段忙しくてゆっくり遊んであげるひまがないので、じっくり娘と向き合える貴重な時間となりました。
最初は山口県岩国へ。
ここは、課長島耕作で有名な弘兼憲史さんや宇野千代さんの出身地なのです。
で、バスも「島耕作号」や、「宇野千代号」があります。

バスの最後部には原画も。

こちらは宇野千代号。
「おはん」のデザインで、中にも宇野千代さんの情報がいっぱい。
宇野千代好きとしては、たまりませんなぁ。

続いては神戸へ。
姉のピアノ教室で、2歳にして初めてのピアノレッスン♪
幼児教育にもかかわってきた姉のちびっこの扱いは天下一品。
こんなに小さな子でも自然に音楽の世界に入っていくことができます。
音楽を楽しむ力をつける~というコンセプトのもと、お教室ではライブなどもおこなっています。
6月のライブは「ビブラフォンってどんな音?」
姉のミュージシャンとのネットワークには頭が下がります。
愛する甥っ子は、ピアノやバイオリンのプレーヤーであると共に、お教室の助手としても大活躍。
子供と一緒に好きなことができるのは本当にうらやましい。
うちのチビッコは、何に興味をもって、何をセレクトしていくのか。
何でもよいけれど、自分で選び、その選択を信じられる人になってほしい。
ところで。
旅に持っていったミニミニおもちゃは大活躍でしたよ。
ただ、帰りの新幹線はずーっと寝てましたけど。
子供なりに旅の疲れがあるようです。
■
[PR]
▲
by slow-beauty
| 2008-05-28 23:56
| 旅
1