1
小学6年生の時に、文集に書いた将来の夢は。
「絵本作家になること」でした。
ピーターラビットのイラストを添えて、ビアトリックス・ポッターのようになりたいって書いたのを鮮明に覚えています。
小さな頃から、絵本や、本が大好きだった私は、今でも本屋さんが大好き。
様々な本を眺めていると、とても豊かな気持ちになり、自分の可能性が広がるようでワクワクしてきます。
いつか自分の本の発刊を。
そんな夢がついにかないました。
昨年末から執筆に取り組んできた、本の見本があがってきたのです。
発売まであと、10日あまり。
絵本ではありませんが、かわいらしいイラストや、色見本も入った素敵な本です。
買ってくださった方が、ずっと大事にしたくなるような本を・・・
そのような気持ちが形になりました。
稚拙な文章を手直しし、美しい装丁をつけてくださった編集者の方に感謝!
店頭に並ぶのが待ち遠しいな。
「絵本作家になること」でした。
ピーターラビットのイラストを添えて、ビアトリックス・ポッターのようになりたいって書いたのを鮮明に覚えています。
小さな頃から、絵本や、本が大好きだった私は、今でも本屋さんが大好き。
様々な本を眺めていると、とても豊かな気持ちになり、自分の可能性が広がるようでワクワクしてきます。
いつか自分の本の発刊を。
そんな夢がついにかないました。
昨年末から執筆に取り組んできた、本の見本があがってきたのです。
発売まであと、10日あまり。
絵本ではありませんが、かわいらしいイラストや、色見本も入った素敵な本です。
買ってくださった方が、ずっと大事にしたくなるような本を・・・
そのような気持ちが形になりました。
稚拙な文章を手直しし、美しい装丁をつけてくださった編集者の方に感謝!
店頭に並ぶのが待ち遠しいな。
▲
by slow-beauty
| 2008-02-29 21:41
| 社長のお仕事
今週は、水曜夜クラスに顔を出してまいりました。
2月生は、今週が3回目の授業。
皆さんの3回目の感想は、楽しさ半分、不安半分といったところでしょうか。
でも、平日に夕方、疲れた体を奮い立たせて、休まず通ってきてくださるのは、本当に素晴らしいこと。
毎週、毎週の積み重ねが、きっと自信に繋がりますからがんばりましょうね。
そして、土日集中クラスは、今、折り返し地点。
ブログも見ても、そろそろ実践を始めている様子。
早くプロになるためには、とにかくアウトプットすること。
そうすると、さらに自分に必要な知識やスキルが見えてきます。
じ~っと様子をうかがっていても始まらない。
とにかく少しでも、前へ。前へ。前へ。
それが楽しいと思えたら、この仕事が向いているのだと思います。
2月生は、今週が3回目の授業。
皆さんの3回目の感想は、楽しさ半分、不安半分といったところでしょうか。
でも、平日に夕方、疲れた体を奮い立たせて、休まず通ってきてくださるのは、本当に素晴らしいこと。
毎週、毎週の積み重ねが、きっと自信に繋がりますからがんばりましょうね。
そして、土日集中クラスは、今、折り返し地点。
ブログも見ても、そろそろ実践を始めている様子。
早くプロになるためには、とにかくアウトプットすること。
そうすると、さらに自分に必要な知識やスキルが見えてきます。
じ~っと様子をうかがっていても始まらない。
とにかく少しでも、前へ。前へ。前へ。
それが楽しいと思えたら、この仕事が向いているのだと思います。
▲
by slow-beauty
| 2008-02-23 10:32
| カラーコーディネータースクール
2度の結婚を経て、色々と気づきがございました。
1度目は、普通に会社員の2人で、外食も多く、洗濯も週末にまとめてといった感じで、家事負担を感じることがほとんどありませんでした。
独身時代とあまり変わらない日々・・・
が!!
今、2度目の家庭を持ち、子供ができて、夫が自宅で仕事をすることが多いとなると。。。
朝起きた瞬間から戦いが始まっています。
子供のオシメ替えや、お着替えにつづいて、まとわりつく、子供をなだめつつ、洗濯、朝ごはん準備、掃除、子供の世話をしているとあっという間にお昼ごはん、子供のお昼ねや外遊び、ちらかる部屋の片付け、買い物、お客様の対応、風呂の掃除と、晩酌の準備、夕ご飯づくりに、子供のお風呂、寝かしつけ・・・
その間に、メールをチェックしたり、電話の対応をしたり。
それでも来客の多い家なので、なるべく部屋もきちんとしていたい。
やるべきことが出来ず、時間ばかりかかり、大変な日々でした。
それが大変なストレスになることもしばしば。
でも、やっとコツがつかめてきました。
全ては、段取り!
そして、1秒もムダにしないということ!
①当日やるべきことは紙に書き出す。
私は、仕事のメモ 家事と家族に関するメモ 買い物メモの3つをつくります。
②使いながら掃除する。
歯磨きしながら洗面の掃除、お風呂をあがると同時にお風呂掃除、部屋を移動する時はかたづけをしながら、料理しながら洗い物とキッチンの掃除、玄関をあがると同時に靴をかたづけるなど
③数秒の時間も「何かをする」
3分あったら洗濯ものをたたむ、1分あったら米をとぐ、数秒あったらパソコンを立ち上げアウトルックを起動する、手紙を整理する、冷蔵庫の在庫をチェックし使うものを出しておく
④夜の仕込み
朝のフレンチトーストの下ごしらえ、夜部屋に干せるものを洗濯してしまう、明日使うバッグや洋服をセットしておく、明日出す宅急便は、送り状まで書いておく
⑤家族の協力を得る
いつまでに、何をしたいか、そのためにどの程度の時間が必要かを、家族に話をしておく。
男性には、きちんと言葉で伝える事と、手帳や予定表にメモしてもらうことが大切。
結局、時間と人のコーディネート感覚が必要ということで、仕事と同じです。
そう思うと、おもしろくなってきました。
それにしても、いつも家を美しく整え、家族が心地よくすごせる家庭をつくるプロフェッショナルな主婦は、すごい!
すばらしい社長になれると思う!
と思う今日この頃です。
▲
by slow-beauty
| 2008-02-13 18:04
| ママライフ
最近の習慣。
寝る前に3つの質問をします。
今日は、家族のために何ができたかな。
今日は、スタッフや生徒のために何ができたかな。
今日は、自分のために何ができたかな。
やりたいことや、やるべきことが、いつも頭を渦巻いていたのですが、
よく考えてみると、本当に大切なことなんて意外とシンプル。
この3つの質問で、私にとっては必要にして十分なのです。
そして、朝は、
「何ができたかな。」を「何ができるかな。」に変えて質問するわけです。
3つの質問をするときに、素直な気持ちを引き出してくれるのは、
生徒さんが卒業式にくれた黄色い花たち。
今年の私のテーマカラーをしっかりとおぼえていてくださって。。。
嬉しいなぁ。

寝る前に3つの質問をします。
今日は、家族のために何ができたかな。
今日は、スタッフや生徒のために何ができたかな。
今日は、自分のために何ができたかな。
やりたいことや、やるべきことが、いつも頭を渦巻いていたのですが、
よく考えてみると、本当に大切なことなんて意外とシンプル。
この3つの質問で、私にとっては必要にして十分なのです。
そして、朝は、
「何ができたかな。」を「何ができるかな。」に変えて質問するわけです。
3つの質問をするときに、素直な気持ちを引き出してくれるのは、
生徒さんが卒業式にくれた黄色い花たち。
今年の私のテーマカラーをしっかりとおぼえていてくださって。。。
嬉しいなぁ。

▲
by slow-beauty
| 2008-02-01 23:54
| 湘南スローライフ
1